tokita hideyukiの記事一覧
-
https://youtu.be/EA8NLf6ikVo 少ない練習時間の中でも演奏技術を向上させ、もっと自由に楽しく自分らしく演奏を楽しむために。 メソッド全体の概要をまとめました! 🎵 吹き方を日々整え…
-
https://youtu.be/2znBiZDdzBM 今回はアンブシュアの整え方をシンプルにまとめていきます。 ジストニア になった当初、唇の左側が閉まらなくなり発音できなくなりました。 その原因である左の笑筋に麻酔を打っ…
-
https://youtu.be/2YBN1HBTjoQ 管楽器の演奏に声の響かせ方をリンクさせることは大きなメリットがあります。 今回は発声を演奏に生かす道筋を簡潔にまとめていきます。 ポイントは3つです。 ・声の響きを楽…
-
https://youtu.be/BvKBrVIfSt8 発声を管楽器の演奏に生かすことはものすごく大きなメリットがあります。 息が自然と通るようになり、 音がつぼにはまるようになり、 リップスラーがやりやすくなり、 高音…
-
茨城に戻ってきたとき、学生時代の楽譜たちは父の実家の倉庫にしまってしまいました。 今日はその楽譜たちを掘り起こしに父の実家へ。 倉庫を開けてもらうと、楽譜と一緒に大学の卒業アルバムやら寄せ書きの色紙やら手紙やら写真のパネルやらいろんなも…
-
https://youtu.be/TL2iKRHAMGA これまで何度か呼吸について書いてきましたが、1記事でまとめたことがなかったなと思ったのですっきりまとめていきます。 ただし、呼吸のみで奏法が整うとは考えていません。つなが…
-
https://youtu.be/n2sA2TeWvVY 吹き方に悩んでいる方のお話を聞いているうちに、いくつかのパターンに分かれるような気がしてきます。 ①アンブシュアにこだわる ②呼吸法にこだわる 今日はこの2つ…
-
2019年5月からの変遷を不定期に動画で経過報告していきます。 今苦しんでいる人に少しでも希望や勇気をもってもらえたら嬉しいです。 演奏時に上手く体をコントロールできなくなる病気「フォーカル・ジストニア 」 2013年の大学院修了演奏…
-
吹き方に悩むかたへ ~ある1人の音大生の物語~
05.21
その悩み、今日で終わりにしませんか? 3分だけ下さい 吹き方や奏法の悩みからあなたを解放します 楽器の吹き方に纏わる悩みや研究はまるでゴールの見えない迷路の中を永遠に彷徨っているようです。 アンブシュア、呼吸法、姿勢…
-
https://youtu.be/50wSn6da7SY 声の響かせ方を楽器の響かせ方とリンクさせるとものすごく吹きやすくなります。 以前、"声の響かせ方を自動的に楽器の演奏に生かせるようになる発声練習"について書きましたが、今日はさら…