整いつつあるサポートの形 ~ともに貢献する仲間を増やしたい!~

この記事は3分で読めます

開業から10カ月。
当初からやろうとしてきたサポートの形がようやく実現できつつある。

教室を立ち上げた時、この教室を通してサポートしたいと考えたことは大きく2点。

①奏法の悩みを解決して自由に演奏できるようになるためのレッスン
②音楽家のキャリアの悩みに寄りそうとともに、レッスンや演奏の仕事を生み出す仕組みを作ることによるキャリアサポート

①に関しては開業直後から友人を中心に多くの申し込みが入り、海外からの声もあったことで遠方の方にもオンラインレッスンで効果を実感していただけることがわかった。今では生徒の約9割がオンラインでの受講。全国各地からレッスンを受けてくれている。

フォーカルジストニアを経験し、発音することすらできなくなった状態から復帰するために作り上げたこのメソッドが、今では上手くなりたい中高生や一般の愛好家の方々、そして僕と同じように不調に苦しむ方の役に立ちことができ、自分が苦しみながらも必死で研究し努力してきたことが結実したような満足感がある。
金管楽器は呼吸、発声から順番に整えることで劇的に吹きやすくなる。特にリップスラーや高音域は顕著に楽になる。
昨日はオンライン受講の中学生の保護者の方から、「今、娘が一番尊敬する先生です。」という身に余るお言葉を頂いて恐縮しつつもとても嬉しく、同時に大きな責任も感じている。
⇨【受講生の声

遠方の方にも気軽に受講していただけるようにオンラインでも受講可能な形をとることができているが、さらに、時間もない方のために開業当初からオンラインスクールを準備してきた。
メソッドの概論と、呼吸や発声、アンブシュア、バズィングなどカテゴリーごとに動画で解説し配信している。
しかし、動画だけでは参加者の反応がわからないし、果たして力になれているのか…
そんな思いから、今月16日からスクール会員・レッスン受講生限定で【オンライン奏法研究会】を毎週日曜日に開催することにした。
オンラインで直接質問や相談ができるので、むしろこれがメインコンテンツになっていくのでは…と楽しみにしている。
初回開催がこれからなのでなんとも言えないが、この研究会を通してオンラインスクールのみの受講生にもしっかり貢献できる形を整えていきたい。

また、最近ちらほらと水戸での対面レッスンの希望も届いている。来年度を目安に水戸のレッスン室での対面レッスンも充実させていきたい。

②キャリアについては、僕自身が長いこと悩んできたし、今も悩みは尽きない。
ユーフォニアム という楽器柄、特に問題は大きのかもしれないが、演奏一本で生きていける可能性は限りなく小さい。
であれば、ほかの何かとの両立が必要であり、そのためには以下3つのことが重要だと考えている。

①効率の良い練習法
②音楽の仕事を生み出す仕組み
③他の仕事や生活との両立

①に関しては上で述べた通りレッスンでサポートしている。
楽器を演奏するための体の状態をいつでも理想的な状態に整えておくことで、ウォームアップの時間は劇的に短縮できるし、楽器を持てない時間に演奏の設計図を頭や身体に作っておくことで練習を効率化することができる。

そして、今月から②の音楽の仕事を生み出す仕組みとして、【キャリアサポートプラン】を開始する。

オンラインのレッスンでも十分に効果を実感していただけるこのメソッドで、一緒に貢献してくれる仲間を増やしたい。
たくさんの方がオンラインでレッスンを始めれば、レッスンを受ける方の選択肢も増えるし、このメソッドでたくさんの方に効率良く自由に楽しく演奏できるようになっていただけたらこんなに嬉しいことはない。
まずは考え方とやり方を一通りお伝えし、その後、パートナーとして共にレッスンに取り組んでいく。
⇨【講師養成コース参加者募集

また、【茨城”おとのわ”プロジェクト】では、演奏家と地域の場をつなぎ気軽に生の演奏に触れることができる機会(つまり演奏の仕事)を生み出す仕組みづくりを始めている。

水戸市との共同事業に応募するとともに、クラウドファンディングを実施し、来年度、水戸市内で年間12本の演奏イベントを開催する。この12本を先行事例として演奏家と地域の場がつながるプラットフォームをwebサイトとして作成し自走する形を目指す。

この取り組みを県内に広げ、演奏家も場を持つ方も登録者を拡大し、webサイトから演奏を注文(受注)でき、生の演奏に触れる機会(演奏の仕事)が量産されるような仕組みを作っていきたい。演奏家の専門技能を生かして社会貢献できる仕事を生み出すとともに、地域の音楽文化・音楽教育への貢献を目指す。
⇨【演奏家募集

③音楽家のためのキャリアカウンセリング
これらの仕組みでレッスンや演奏の仕事を生み出すことができ、且つ、その他の仕事と生活を両立することができたら充実した音楽生活に一歩も二歩も近づくことができるだろう。
上2つの仕組みから音楽の仕事を生み出していただくとともに、キャリアコンサルの勉強を活かして、キャリアや生活との両立にむけた悩みに寄りそい目指すライフスタイルの実現をサポートしていきたい。
⇨【音楽家のためのキャリアカウンセリング

これら3つの柱で音楽とともに幸せに生きるための一助となればと思う。

開業当初に想像していたよりかなり長い時間がかかってしまったが、ようやく目指してきた形を実現することができる見通しが立ってきた。

 

来月から”おとのわ”のクラウドファンディングを実施する予定です。
是非ご支援ご協力お願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

受講生の成果

〈ソロコンテスト〉
日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(第1位)
全国中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 支部大会金賞
大阪国際音楽コンクール ファイナル出場
岡山県学生音楽コンクール 第3位
ほか多数

受験〉
高校音楽科、吹奏楽推薦、音楽大学など合格者多数輩出(2025年4月現在)

「受講生の声」もぜひご覧ください!

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント
\ 登録500名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!

オンラインスクール

メソッドを解説した短編動画レッスンを100本収録。

歌を歌うように演奏できる理想的な奏法を作り上げるための、特別な練習方法や考え方をレクチャーします。あなたの質問や相談にも動画でお答え!ご利用期限はありません。

動画や質問をとおしてヒントを得ながら、自分のペースで学びたい方におすすめ。

オンラインレッスン

1対1の完全個別レッスンです。

現在のお悩みや課題、目標などお話を伺いながら、あなたに合わせたオーダーメイドのレッスンを行います。進路相談や演奏活動のご相談もお気軽にどうぞ。

悩み解決、コンクール、受験など、目標の実現を目指す方におすすめ。(高校生以下はこちら)

口コミや教室の情報はこちらにも掲載中♬

☆お気軽にご利用ください♬

kindle版「3分で変わる!魔法の金管奏法レッスン」

無料のkindle版

奏法と活動のヒント集

☆吹き方のヒントが盛りだくさん!

鴇田 英之(ときた ひでゆき)

お問い合わせ

☆この教室への質問    お問い合わせ・無料相談
☆プランのご相談や入会方法、演奏の悩みもなんでもどうぞ!鴇田が直接お返事します♬
各種ご依頼もこちらからお願いします。
質問・相談は公式LINEからもお気軽に!
友だち追加

キャリアサポートプラン

音楽で社会に貢献する
幸せなキャリアを♫

音楽のチカラを社会に活かして多くの方に貢献する充実した音楽生活の実現を目指して3つのプランをご用意しています。