その悩み、今日で
終わりにしませんか?
3分だけ下さい
吹き方や奏法の悩みから
あなたを解放します
楽器の吹き方に纏わる悩みや研究はまるでゴールの見えない迷路の中を永遠に彷徨っているようです。
アンブシュア、呼吸法、姿勢、タンギング、アパチュア、バズィング、、、考えるべきことは無限にあり際限なく襲いかかってきます。
しかも、人によって見解が分かれたり、場合によっては真逆であることさえあったりして、調べれば調べるほど何を信じたら良いのか、、、
ただ純粋に演奏を楽しみたいだけなのに、何が本当かわからないような曖昧で雑多な奏法論に振り回されて、もう本当にうんざり、、、
でも、そんな気持ちとは今日でお別れです。
たった3分で、しかも楽器がなくても実践できるこの簡単なメソッドが、吹き方に関する悩みを綺麗さっぱり消し去っていくのですから。
とはいえ、こんな話すぐには信じてくれませんよね?
他のメソッドとの1番の違いは、理想的な状態をあなたの体に再現するための練習法に落とし込んでいるところにあります。
しかも、そのメソッドはあなた自身で実践することができます。
そして実際に、既にこのメソッドを実践したたくさんの方が驚きとともにその成果を証明しているのです。
信じられないでしょ?
たった3分のルーティンの実践によって吹き方の悩みが消えてなくなってしまうなんて。
本当はとてもシンプルなことなんです。
音楽に近道はありませんが、楽器の吹き方には明確な近道(遠回りしない道)があります。
究極に効率化された練習をルーティンとして習慣化してしまえば、吹き方の悩みなんかからは早々に卒業し、音楽表現をさらに深めたり、音楽以外の大切なこととも両立できる豊かな未来が待っています。
だからみんなに知って欲しいんです。
今日は一体どうやってそんなことが実現できるのか。
そして、何故そんな画期的なメソッドを完成させることができたのか。
そのカラクリを包み隠さずお伝えします。
これからお話するのは、全く音が出せなくなるほどの不調から這い上がってきた、ある1人の音大生の実際の物語です。
絶望の淵に立たされた彼を、たった3分の積み重ねが魔法のように変えていきました。
あなたにとってこの先の物語は、限られた時間の中で効率よく上達し豊かな音楽活動を実現するための、誰にも教えたくない秘密となるかもしれないし、みんなに教えたくなるとっておきの裏技になるかもしれません。
この物語と出会ったあなたは本当に幸運です。
なぜって?吹き方の悩みとお別れして心から演奏を楽しめるようになれるのですから。
既に体感した方々の
驚きと喜びの声

今まで意識をしていなかった身体の使い方を知ることができ、姿勢やアンブシュアを深く悩まずとも、歌の感覚を楽器に結びつけていくことによって、無理のない自然な発音ができることを体感しました。
日頃、楽器に触れる時間が取れなくても、楽器に結びつける前の感覚をルーティンとして磨いておけば、演奏の質を高めることさえできると確信しました。また経過報告に伺いたいと思います。
翌日の合奏から、もうユーフォの2人の音が全然違うので、本当にびっくりしており、心より感謝申し上げます。
呼吸がとても自然になっています。
引き続きがんばりますので、またよろしくお願いいたします。


私のお話しを聞いて頂き、また鴇田さん自身のお話しを聞けただけでも私にとっては本当に大きな事で、たくさんの『共感』が嬉しく、精神的にもとても励みになりました!
今日の鴇田さんのレッスンは私にとって道筋と光だ!という感じで、今後の活力になりました。
オンラインレッスンという形も私にとって初めてでしたが、鴇田さんのレッスン内容、説明は本当に分かりやすく的確で何不自由なくスッと取り入れることが出来ました!!
(中学校吹奏楽部顧問・茨城県)
呼吸法、発声と楽器をつなげる練習、マウスピースを使って楽器につなげる練習を2人で丁寧にやっていきました。またそれらは僕が今まで体験したことのない練習法ばかりで新鮮でした。
いつもhigh Dがでるかでないかぐらいだったのですが、high Fは楽に狙ってだせるようになりました。
これはびっくりです。
double high B♭もちょっとだせたかな、まではいけました。
数ヶ月ぶりに吹いたのですが、、、なるほど勉強になりました!


鴇田先生のユーフォニアムのレッスンを受け始めて、今まで出来なかった高音域のリップスラーができるようになりました。
私にとって高音域のリップスラーはここ数ヶ月の超えなければならない関門だったのですが、少しずつですが、クリアできるようになりました。
鴇田先生は楽器をただ吹かせるだけではなく、呼吸法や声を出すイメージトレーニングなどを導入されていて、レッスンがとても新鮮で、啓発されることが多いと思います。
10年ブランク後独学で再開しましたが、もっと自由に演奏できるようになりたいと思い、鴇田先生の門を叩きました。
レッスンを受けたことで今まで意識をしていなかった呼吸法が改善されたり、苦手意識があったハイトーンが出るようになりました。ハイトーンの苦手意識が気づいたら無くなっています。
また、楽器を持たない時でもできる練習を教えていただいたことで調子を崩さず吹くことができています。ルーティンはとても大事だと思いました。
今後も楽しく音楽と関わっていきたいと思います。
親身に色々な相談や意見を下さるので、レッスンに悩みや迷いのある方は一度鴇田先生式メソッドを体感されるとよいと思います。


部活でトランペットを担当しています。今まで誰からの指導経験も無い中で、アンコンでファーストを演奏する事になり、精神的にかなり追い詰められていました。
地元の音楽教室では都合が合わず、インターネット検索で先生のレッスンを知りました。急なお願いにも関わらず、快諾して頂き、呼吸のトレーニングから基礎練習でのアドバイスに至るまで、詳しく教えて下さいました。
ハイトーンの出し方や、後押しの治し方などの演奏技法も、1回のレッスンで呼吸法から劇的に変わりました。何より、気持ちに余裕が持てるようになりました。
昨年より良い結果が出せ、大会で堂々と演奏できたのは、先生の御指導のおかげだと感謝しています。レッスンを迷っている方は是非受けて欲しいです!!
様々な情報が溢れる昨今、「人それぞれ違うから色んなやり方の中から自分のやり方を自分で見つけていかないといけない。」というのは言われたことや考えたことがある、けれど、「結局どうしたらいいんだ…。」と思考の泥沼にはまるのが定番だと思います。
私がレッスンを受けることを検討した理由はそうでした。そしていくつかの教室や個人レッスンを試していたなかで、先生のレッスンを受けました。
生徒の意識している考え方を否定をせず、なぜそう意識するのかをしっかり聞いて、改善のヒントや新しい考え方を教えるという指導方法との出会いは私にとってとても大きい出会いでした。
音楽についての知識やアイデアを話し合える、話を聞いてもらえるというのは、とても楽しいものです。 音楽に取り組むことを、楽器を吹くことを楽しいと改めて感じさせてもらいました。


姉がホルンをやっていて楽器が家にあったので、鴇田先生の金管のレッスンを受けてみることにしました。
鴇田先生の教え方は理論的でやり方もわかりやすかったです!
さらに、最初に教えておわり、ではなくレッスンを通してそれが実践できているかきちんと確認してくれました。
その結果、ケースの開け方、楽器の置き方すらわからなかったところからスタートして1オクターブ、少しリップスラーも吹けるようになりました!
楽しく吹けて、上達しました!
私は楽器を吹くとき、意識することが沢山あって結局追いつけず、もっと楽に楽器が吹けないかとずっと悩んでいました。
でも息が楽器を吹く上でこんなにも大切で、こんなにも簡単で時間のかからないシンプルなルーティーンを知ったことでレッスンを受けた今は効率よく練習ができています!
最近では教えてもらったルーティーンで何を意識しているのかちゃんとわかるようになりました!本当に楽器を吹くのが楽です!
そしてたくさん親身になってお話を聞いて下さり、ほっとしました!
またよろしくお願いします!


私は前まで高音がでないのと、自分の音が嫌いで変えたいと思ったのですが、近くにレッスンを受ける場所もなく、インターネットで調べると、このオンラインレッスンがあることを知ったのが受講のきっかけです。
人見知りで初めは緊張していたのですが受講してみるとほんの短時間で音色が劇的に変わりました!
私の受けたレッスンの中で1番変わったと断言できます!
それなのにとても優しく、そして分かりやすく教えてくださり毎週変われるのが楽しみです!
私はフルートですが、(バジング以外は)これまでに師匠方から学んできた方法と共通する部分が沢山ありました。
私自身も普段から実践して効果を体感している内容ですし、レッスンでも生徒さんたちに同じことを伝えています。
ただ、より効果が出るように伝えるのは簡単ではないな…と感じることもあったところです。
これから是非、わかりやすい“鴇田先生メソッド”の伝え方を参考にさせていただきます。
指導する側にも勉強になる内容をありがとうございました!


私はクラリネットを吹いていますが調子が安定せず悩んでいました。
今回、楽器を吹く前に行うことをオンラインレッスンで教えていただき、楽器を吹く前に自分の調子を整える事ができて精神的にもとても安心できるようになりました。
まだ二日目ですが、主な変化をお伝えすると
①演奏前に「呼吸」のエクササイズを行うことで、リードや楽器の状態に関係なく自分の調子を整えることができる。
②最初から体が楽器を吹くための良い状態になっているのでロングトーン等の自分と楽器を馴染ませるための練習を短縮できて、最初から全開で演奏できる。
③楽器を吹くための体作りができているので、リードが悪いのか自分が悪いのかで悩む要因を減らせる。
④そもそも良い呼吸をしているので体が元気になる気がする(笑
といったことが感じられました。
やる内容もシンプルで時間を取らないし、楽器を使って音を出すわけじゃないので時間や場所を考えずにできてとても良いと思います。
自分で自分にびっくりするほど劇的に変わります。
不安定だった中高音がびっくりするほど自然に、綺麗に出ました。
吹く事が怖くなくなります。
最近はだいぶ良くなりましたが、潰れた時は吹く直前に「音が出なかったらどうしよう」という思いが頭の中をよぎり、吹く事が怖くて怖くてたまりませんでした。
そういう演奏するうえで余計な感情からくる「無意識の体の緊張」が無くなります。無駄な力を使わずに、変なとっかかりが無くなり自然に音が出るようになります。
鴇田君の言う、楽器を持つ前に「理想的な体の使い方を自分の体にインストールしてしまう」という考え方、一年前に出会った私を劇的に回復の方向に導いてくれた呼吸法の先生と全く同じ考え方でした。
それまで試してきた様々な他の方法達(とくにアンブシュアに焦点を当てた練習等) はその場しのぎ的なものが多かったのですが、この考え方は根本的な解決に繋がると思います。
今なんか調子悪いなという方、鴇田君のレッスンお勧めです。
教員経験者なので説明が上手で、何よりも彼自身が経験しているので理解を示してくれるし、同じ思いをしている人を助けたいという純粋な気持ちを持っているので安心してレッスンを受けられると思います。

1日3分の積み重ねが
起こした奇跡
2010年のことでした。
国立音大大学院に入学したこの年、
私は全く音を出すことができなくなってしまいました。
音を出そうとしてもタンギングが離れず、息を流すことができないのです。
最初は自分の体に何が起きたのか分からず、必死に練習するばかりでしたが、一向に解決の兆しはありません。
それどころか、最初は中音域だけだったその症状が次第に全音域に広がって、やがてどの音域も発音することができなくなってしまったのです。
ピアノ科の先生から「フォーカル・ジストニア」の存在を聞いたのはそれからしばらくたってからのことでした。
病院を紹介され音楽家専門外来を受診。
ほどなく「フォーカル・ジストニア」という音楽家特有の症状が原因だと診断を受けます。
「フォーカル・ジストニア」
あなたはこの存在をご存知でしょうか。
「フォーカル・ジストニア」は音楽家特有の症状で、演奏するときに思うように体をコントロールすることができなくなっていくのです。
私の場合には、楽器を吹こうとすると顔の左側の笑筋という筋肉が意図せず緊張し、思うように口を閉じることができなくなていました。
それが原因で発音することができなくなり、身体の様々な部分に不都合を生じさせたのです。
私が8歳から続けて来たユーフォニアムは、まるで初めて持つ楽器かのようになってしまいました。
全く吹きかたが分からくなり、まるで記憶喪失にでもなったような感覚です。
結局、大学院の修了演奏は懸命に音を出そうとしながらステージに立ち尽くすだけ・・・
アイデンティティを喪失するようなとてもつらい経験となりました。
しかし、私は復帰を目指して研究を重ねる中で、
復帰するためには、
「正しい体の使い方」を覚え直すことが必要
ということが分かったのです。
それからというもの、私は「正しい動き」とはなんなのかを突き止めるべく、身体や楽器についての文献を読み漁りました。
すると、多くの人が「奏法は人それぞれ」と言いながらも、身体や楽器の仕組みについての「正しい」情報を唱えており、情報自体はすでに出揃っているということが分かってきたのです。
であれば、その「正しい動き」を自分の体に再現するための具体的な練習方法を作り上げれば良いのではないか?
その閃きが彼を突き動かしました。
こうして、フォーカル・ジストニアの克服に向けて研究に研究を重ね、理想的な体の使い方を体に覚え込ませるための練習方法の開発への挑戦が始まりました。
フォーカル・ジストニアの状態では、楽器を持つと条件反射的に不必要な体の緊張が起きてしまいます。
そのため、楽器を持たずに体の使い方を見直し、その状態を楽器の演奏に移行させていく必要があったのです。
そこで私は、楽器を吹くための理想的な状態を突き止めるべく研究に研究を重ね、それを体に覚え込ませるためのメソッドの構築を目指しました。
結果的に、そのメソッドは・・・
理想的な吹き方を楽器を持つ前にインストールしてしまう画期的なものになりました。
このメソッドは調子を崩している金管楽器奏者のためだけでなく、
これから上手くなろうとしている初心者の方にとっては最短距離で上達できる道しるべとなり、
上達の効率化を図りたい方やいつでもベストな状態にキープしておきたい演奏者にとっては非常に有効なデイリールーティンとなります。
楽器を吹くための身体の使い方は突き詰めれば非常にシンプルであり、3分もかからないルーティンに落とし込むことが可能であることがわかりました。
「このメソッドを継続すれば、呼吸・発声から整えることで日々理想的な吹き方に整え磨き続けることができるだろう…」
そんな時、当時私と一緒に活動していた仲間の音大生や若手のプロ奏者、レッスンしていた生徒たちがこのメソッドを試してくれました。すると…
「俺が求めて来たものはこれだ」
「これ魔法みたい!!!」
仲間たちからも生徒たちからも喜ばれ、私の苦悩は報われました。
しかも、全ての管楽器で効果があったのです。
これは驚くべき出来事でした。
それにより多くの仲間たちの悩みや迷いを解消することができたのです。
しかし、この時はまだ私自身は演奏する事ができなかったのです。
そして発症から9年。
ついに私自身も、このメソッドの実践によってフォーカル・ジストニアを克服し、再び演奏できるようになったのです!
私は今、これまで楽器を吹いてきた中で求めて来た理想的な状態をキープすることができるようになり、楽器を吹くことを心の底から楽んでいます。
「こんな素晴らしいものを自分だけのものにしておくのはもったいない。
このメソッドでたくさんの方を助けることができるはず・・・
金管楽器を愛する全ての方が奏法や練習法に悩むことなく、
心から演奏を楽しめるようになってほしい。
誰もがつぶれずに楽器を楽しんでほしい。」
そんな想いを抱き続けて来た私は、
2019年4月、遂に教室を立ち上げました。
たくさんの方の力になれることを願い、検索すれば、いつでも、どこでも、誰でもたどり着けるようにWEB上に教室を開きました。
管楽器は呼吸と発声から順番に整えることで
まるで歌を歌うように演奏できる
そんな状態を誰もが実現できるメソッドを、
ついに公開することを決意したのです。
劇的に吹きやすくなる
魔法の金管レッスン
~ 金管奏法のオンラインスクール ~
“もっと自由に楽しく
自分らしく演奏したい!”
楽器を自由自在に演奏したい!!
短時間で効率よく上達したい!!
いつも最高の状態をキープしたい!
そんな願いを叶えるために
公式LINE メルマガ\ 登録230名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!
国際的に活躍する
プロも推薦する理由
鴇田メソッド本当にすごい!
国立音楽大学講師
ユーフォニアム奏者 安東京平 様
鴇田金管楽器メソッドはすごい!!
鴇田君とは学生時代に苦楽を共にした学友です。
友達だからお勧めしているんじゃ無いか?とお思いになるかと思いますが、、違います!
僕も実際にメソッドを参考にさせて頂き、自身の指導に役立てられると感じた為お勧めしたいと思っています。
まだまだ金管楽器教授法は研究が試されきっていない分野であり、体系立てて指導されるようなメソッドが少ないのが現状です。
しかも、そのようなメソッドは理解することが難しかったり、実際に悩みを抱える奏者に寄り添ったものではなく、どうやったら”演奏家になれるか””楽器の奏法をマスターできるようになるか”に重きを置いたものが多いと感じます。
その為、演奏家を目指さずとも楽しく楽器を学びたい、楽器をより効率的に身体に負担なく演奏できるようになりたいという人にとっては敷居が高く、習得が困難に感じることが多いのではないかと思います。 沢山の人が奏法に悩みを抱えているのはそれが原因かもしれないと感じています。
そんな中で鴇田君のメソッドは、音楽を愛し、楽器が大好きな皆様に寄り添い、体系立てたレッスン形式により
①”なぜ”その練習を行うのか、
②”どのような仕組みで”身体を使うか、
③ どのような”考え方、捉え方”が適切か
を明確に示してくれます。
またこのメソッドはオンライン教材である為、自分のタイミングで何度でも改めて確認ができる事がなによりも魅力かと思います。
レッスンの記憶は曖昧になりがちですが、何度も反芻して学ぶことができるのでいつでもどこでも何度でも確認することができます。
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非たくさんの方に体感していただきたいと思います。
ユーフォニアム奏者 安東京平
国立音楽大学講師
【主な受賞歴】
第24回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第1位、第25回ファルコーニ国際ユーフォニアムコンペティション第1位、SERTEC(ITECレジョナルカンファレンス)ユーフォニアムソロコンペティション第1位及びユーフォニアム・チューバ4重奏コンペティション第1位(Boreas quartet)、第2回リエクサブラスウィーク・国際ユーフォニアムコンペティション第3位、第11回済州島金管コンペティションユーフォニアム部門第2位
自由自在に表現できる技術を身に付け
いつでも最高の状態をキープできる
ご覧にただいたように既にたくさんの方々がその効果を実感しています。
そしてあなたにも必ず実現します。
それを可能にする鍵は、“呼吸”と“発声”そして″発音原理の正しい理解″にあります。
✔呼吸は本来どんな仕組みで動いているの?
✔声の響かせるように楽器を響かせるには?
✔喉を開くって本当はどんな状態なの?
✔「唇の振動を共鳴させる」は嘘。本当は?
音が出る仕組みを息の導線に沿って正しく理解し整えていくことで楽器は劇的に吹きやすくなります。
アンブシュアは”息の流れで歌を歌う吹き方”を作り上げる過程でできるもの。
呼吸や発声、楽器の発音原理の理解など吹き方の根本から見直していくことで、自然と理想的な状態に整えることができるのです。
さて、ここでひとつ疑問が湧いてきませんか?
え、吹き方って人それぞれじゃ…?
外見や声やその人らしさがみんな違うように、吹きかたの見た目や音色、音楽表現は十人十色。
楽器の吹き方は人それぞれだと、よく言われますよね。
とはいえ、身体の仕組みや楽器の発音原理はみんな一緒です。
つまり、表面に現れる見た目こそ違えどやるべきことは同じなのです。
呼吸の仕組み、発声の活かし方、口の中の形を正しく整えて、楽器の発音原理の正しい理解に基づいて音の出し方を整えていく。
そんな一連の練習を通して吹き方に整えることによって、本当の意味でのその人らしさが演奏に現れるものだと思います。
そのことによって結果として表面に現れている見た目が人によって異なるのです。
「吹き方は人それぞれ」というのは吹き方は何でも良いという意味ではないのです。
あなたには遠回りをせずあなたらしい吹き方を身につけていただきたいと思います。
ここで目指すのは本質的な解決です。
さて、そんな吹き方が実現すると一体どんな未来が待っているのでしょう?
このメソッドが実現する未来
このメソッドを実践すると、吹き方を根本から整えることで劇的に吹きやすくなり、いつでも短時間で理想の状態を保つことができるようになります。すると、、、
奏法に悶々と悩み続けることもなく、
調子が上がらず延々と悩むこともなくなり、
✔心から音楽表現を楽しめる!
✔時間的・精神的に余裕が生まれる!
✔音楽以外の大切な事と両立できる!
そんな状態を実現することができます。
「これをやっておけば大丈夫!」というルーティンを持っていることで、いつでも自力で奏法を整えることができるようになります。
あなたは吹き方の悩みから解放されて、より充実した管楽器ライフを実現することができます。
目指すのは本質的な解決
当教室ではほとんどの方が対面ではなくオンラインで受講して成果を上げています。
なぜ対面でなくてもこれだけの成果を上げることができるか。
その秘密はレッスンのメソッドにあります。
表面に現れている音色やアンブシュアは”結果”として現れているもの。
当教室のメソッドはそういった表面的な部分からアプローチするような指導法ではありません。
例えば、
「マウスピースの当て方を変えて改善する」とか、
「アンブシュアを変えればよくなる」とか、
よくありますよね?
そういった表面的な指導はいたしません。
そんな対症療法的な行き当たりばったりなやり方では、その場では良くなった気がしてもすぐにまた元通り。結局何の解決にもならないのです。
一方このメソッドでは、身体の使い方や考え方を整え、内側から変化を起こしていくことで、結果として奏法が整い、音色や表現力が向上していきます。
レッスンを通して、あなた自身が練習の仕組みを理解して、自分自身を整え向上させることができるようになります。
先ほどご紹介したとおり、オンラインでも十分に効果を実感していただけるメソッドであることを受講生たちが証明してくれています。
目指すのは本質的な解決です。
ここに2つの
道があります
ここまで2010年から2020年にかけて「鴇田金管奏法教室」ができるまでの物語をお話させていただきました。
正直なところ、たった3分で吹き方の悩みが消えて無くなるなんて、信じていただけないかもしれないな、と感じています。
ただ、信じるにせよ信じないにせよ、
目の前にある道は2つです。
1つは教室に参加して、今までの延長線上から抜け出す道。
もう1つは、変わらぬ延長線上を歩み続ける道。
もし少しでも共感していただけるのなら、
この教室に参加することであなたの音楽生活は大きく変わることでしょう。
私たちはこの考え方をたくさんの方に知って欲しいと思っています。
しかし、残念ながら今はまだ、この価値を本当に理解してくださる方はごく一部の大変勉強熱心で勘の鋭い方だけです。
私たちはこれからの管楽器教育をより良いものにしていきたいと心から願っています。
あなたもぜひその違いを実感してください!
レッスンについて
では、いよいよレッスンについてお話していきます!
当教室では、ビデオ通話機能を利用したオンラインレッスンと、100本の動画レッスンが配信されいつでも質問や相談ができるオンラインスクールの2種類のプランをご用意しています。
オンラインレッスンは講師と1対1で個別レッスンを受講していただけるプランです。
1対1で直接お話しながらあなただけのレッスンをお届けいたします。
効率よく吹き方を整え上達するメソッドを身につけながら、他のこととも両立できる豊かなブラスライフを実現いたします。
オンラインスクールは買い切り型の教材となっており、ご購入いただいたあとは期限なくご利用いただけます。
動画レッスンも見放題、専用のLINEやメールからの質問相談もいつでも受け付けます。
オンラインでのグループレッスンや相談会も開催し、いつでもご参加いただけます。
もちろんオンラインスクールはレッスンの予習復習にも効果絶大です。
あなたはどちらにご参加されますか?
どちらも参加されますか?
あなたのライフスタイルに合わせてお選びください。
そして、ぜひぜひ本日このままお申し込みください!!
お会いできることを心から楽しみにしております♬
尚、この教室のメソッドは公式LINEにて無料公開しています。
公式LINE メルマガ\ 登録230名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!
追伸 〜私たちの教室が目指す未来〜
ここまでお読みいただきありがとうございました。
最後に私たちの教室が目指す場所をお話ししたいと思います。
私たちが提供するのは金管楽器の吹き方の改善に特化した特別なレッスンです。
私たちのレッスンを通して、、、
演奏の悩みや不安が解消し、
今よりさらに自由に演奏を楽しめる。そして、
音楽と仕事や生活との豊かな両立を実現する。
これらの変化を多くの方に起こしていきたいのです。
さらに、これらが当たり前のこととして日本中の管楽器を愛する皆さんに広がったらどんなことが起きるでしょう。
仕事が忙しいから楽器は辞めた、とか
練習時間が取れなくて上手くなれない、とか
上手く音が出せなくて辛い、とか
こんなことはきっとなくなるでしょう。
実際私自身も、この教室でのレッスンのほか、学校での授業や指導、吹奏楽部の指導、音楽家と地域をつなぐ地域活動など、多様な仕事と演奏活動を両立することができています。
それはこのメソッドの実践によって短い練習時間の中でも調子を維持し技術を向上させることができるからです。
当教室はオンラインスクールですので、近くに先生がいなくても、レッスンに割ける時間があまりなくても、気軽にサポートを受けることができます。
短時間で自由に自分らしく演奏できる基礎を整えながら、なりたい自分を明確に描いてその実現に邁進するような在り方が、どんな方にも可能になります。
音楽と生活の充実した両立を実現し、心豊かに日々を過ごすことができる、そんな仲間を増やしていきたいのです。
そのためにはまず、専門的なレッスンをより気軽に受けられる基盤を作り、習い事としてレッスンを受ける文化を醸成していきたい。
私たちは、この考え方が広まることがひいては音楽文化への貢献につながると信じています。
そのことが音楽家と社会をつなぎ、より豊かな音楽文化を醸成することにつながると信じています。
あなたはこのビジョンに共感してくださいますか?
このビジョンを理解し共感してくださる方はまだまだ少数だと思います。
あなたはどちらでしょうか。
もし共感してくださるなら、是非あなたには体感していただきたい。
あなたのご参加を心よりお待ちしております。
鴇田金管奏法教室
代表 鴇田 英之
公式LINE メルマガ\ 登録230名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!!
鴇田金管奏法教室
~ スタッフ紹介 ~
☆スタッフは全員現役のプレーヤーです☆
鴇田 英之(ときた ひでゆき)
ユーフォニアム奏者/吹奏楽指導者/教員
鴇田金管奏法教室代表
国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了
担当:金管楽器全般
たくさんの方がもっと金管楽器を楽しめるように、そして、たくさんの音楽家が生き生きと活躍できるように、日々奮闘中しています♬
詳しいプロフィールはこちら
【鴇田英之 公式WEBサイト】
今井 斐(いまい あや)
テナーホーン奏者/英国式ブラスバンド指導者
鴇田金管奏法教室 講師
国立音楽大学附属高校,同大学卒業
担当:トランペット,コルネット,フリューゲルホーン,テナーホーン
代表の大学同期で、初めて会ったのはなんと小学5年生のときの吹奏楽コンクール。
メソッド開発当初から効果を試してくれたり意見をくれたりと、鴇田金管奏法教室のレッスンをとても良く理解してくれています!現在も一緒に演奏活動を行う頼もしい仲間です!!
テナーホーンをメインの活動とする唯一無二の音楽家です♬
詳しいプロフィールはこちら
【今井斐 公式WEBサイト】
正木 剛徳(まさき たかのり)
バリトン歌手/ユーフォニアム奏者
鴇田金管奏法教室 講師
東京学芸大学卒業(Euph専攻)
同大学院修了(声楽専攻)
担当:ユーフォニアム,テューバ
大学院では声楽を専攻したバリトン歌手でもある彼は、発声の知識がとても豊富で「発声を管楽器演奏につなげる」という鴇田金管奏法教室の考え方に深く共感してくれています。
「呼吸・発声から整えることで、息の流れで歌を歌うような吹き方に整える」という当教室のメソッドを体現してくれる心強い仲間が加わりました!
声楽もユーフォニアムも同時に味わえるという、彼にしかできない音楽活動を展開中♬
詳しいプロフィールはこちら
【正木 剛徳 公式WEBサイト】
音楽家のための
メンタル・コーチング
永田 美樹(ながた みき)
トロンボーン奏者/メンタルコーチ
鴇田金管奏法教室 講師
国立音大卒業、リヨン国立高等音楽院修了
担当:トロンボーン,メンタルコーチング
永田さんも国立音大時代の同級生です♪卒業後はフランスへ渡り、名門リヨン国立高等音楽院で並み居る天才たちとともに学んだつわもの!しかし、そんな永田さんも順風満帆というわけではありませんでした…
リヨンでは厳しい競争の中で追い詰められ、楽器をもっただけで涙が溢れてくるような辛い時期を経験しています。
そんな経験をもとにメンタル・コーチングの研鑽を積みトラウマを乗り越えたことで、今ではフランスでトロンボーン奏者・講師として大活躍しています!!
その後、同じようにメンタルの不調に悩む方に力になるべく「音楽家のためのメンタル・コーチング」を開始!
僕も実際に受けてみましたが、自分では気がつかないような掛け違いに気づかされ目指すべきゴールを再確認することができました!!!めちゃめちゃおすすめです。
詳しくはこちら
【永田 美樹 公式WEBサイト】
公式LINEメルマガ\ 登録250名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!!
.
もっと身近にもっと気軽に
*無料個別相談受付中*
online会員も大募集!!
☆定額会員コース☆
【高校生以下】
習い事プラン
【社会人応援】
定額会員コース
一人一人に寄り添ったレッスンを実現するため、全体で定員20名を目安とさせていただいております。
☆kindle版『3分で変わる!魔法のレッスン』(実践動画付き!)
☆対面レッスンは茨城県水戸市笠原町のレッスン室です。(茨城県庁から徒歩15分ほど)
☆イベント情報はFacebookでお知らせ!
教室のFacebookやtwitterもフォローお願いします♪




公式LINE メルマガ\ 登録230名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!
Click here!

プロも推薦する理由
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非多くの方に体感してほしい!
鴇田金管楽器メソッドはすごい!!
鴇田君とは学生時代に苦楽を共にした学友です。 友達だからお勧めしているんじゃ無いか?とお思いになるかと思いますが、、違います!
僕も実際にメソッドを参考にさせて頂き、自身の指導に役立てられると感じた為お勧めしたいと思っています。
まだまだ金管楽器教授法は研究が試されきっていない分野であり、体系立てて指導されるようなメソッドが少ないのが現状です。
しかも、そのようなメソッドは理解することが難しかったり、実際に悩みを抱える奏者に寄り添ったものではなく、どうやったら"演奏家になれるか""楽器の奏法をマスターできるようになるか"に重きを置いたものが多いと感じます。
その為、演奏家を目指さずとも楽しく楽器を学びたい、楽器をより効率的に身体に負担なく演奏できるようになりたいという人にとっては敷居が高く、習得が困難に感じることが多いのではないかと思います。 沢山の人が奏法に悩みを抱えているのはそれが原因かもしれないと感じています。
そんな中で鴇田君のメソッドは、音楽を愛し、楽器が大好きな皆様に寄り添い、体系立てたレッスン形式により
①"なぜ"その練習を行うのか、 ②"どのような仕組みで"身体を使うか、 ③ どのような"考え方、捉え方"が適切か
を明確に示してくれます。
またこのメソッドはオンライン教材である為、自分のタイミングで何度でも改めて確認ができる事がなによりも魅力かと思います。
レッスンの記憶は曖昧になりがちですが、何度も反芻して学ぶことができるのでいつでもどこでも何度でも確認することができます。
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非たくさんの方に体感していただきたいと思います。
ユーフォニアム奏者 安東京平 国立音楽大学講師 【主な受賞歴】 第24回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第1位、第25回ファルコーニ国際ユーフォニアムコンペティション第1位、SERTEC(ITECレジョナルカンファレンス)ユーフォニアムソロコンペティション第1位及びユーフォニアム・チューバ4重奏コンペティション第1位(Boreas quartet)、第2回リエクサブラスウィーク・国際ユーフォニアムコンペティション第3位、第11回済州島金管コンペティションユーフォニアム部門第2位



鴇田金管奏法教室 ~ スタッフ紹介 ~ スタッフは全員現役のプレーヤーです♪

鴇田 英之(ときた ひでゆき) ユーフォニアム奏者/吹奏楽指導者/教員 鴇田金管奏法教室代表 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了 担当:金管楽器全般
たくさんの方がもっと金管楽器を楽しめるように、そして、たくさんの音楽家が生き生きと活躍できるように、日々奮闘しています! 詳しいプロフィールはこちら 【鴇田英之 公式WEBサイト】

音楽家のための メンタル・コーチング
