.jpg)
音楽大学を卒業すると、多くの人がフリーランスで音楽活動を始めます。
演奏活動をしたり、吹奏楽部のコーチとして指導したり、人によっては作編曲でも活躍したり…人それぞれ様々な形で仕事を始めます。
しかし、音楽活動だけで生計が立つ人というのは本当に一握りで、多くの人はアルバイトをしながらコンクールやオーディションに向けて準備をしたり、活動の幅を広げるために地道に努力を重ねていくというような状況でした。
「まだバイトやめられないんだ。早くやめられるようになりたい。」という会話が日常的に繰り広げられました。
僕も卒業後、2~3年の間は様々な活動を実現するためにバイトをする、そんな生活をしていました。そして、縁あって教職に就き、4年の間、学級担任・音楽主任・吹奏楽部顧問を始め様々な経験をさせていただきました。その後独立して再びフリーランスの音楽家として活動しています。
卒業当時と現在の活動は比較にならないほど違いますが、多くの軸を持って活動を成り立たせるという意味では共通するものがあります。
「プロティアンキャリア」という言葉がありますが、多数の軸をもち変幻自在に活動するという意味では当時も今もそうなのかもしれません。
ただ圧倒的に違うのが自分自身の中にある情報と経験。
卒業当時は、音楽活動(生活費含め)の資金調達のためにバイトするというような感覚でしたが、現在は自分にでき得る貢献を詰め込んで開業した教室をベースに演奏活動、教育活動、地域活動などに勤しんでいます。
また、キャリアの勉強の一環と収入の何個目かの軸として、ここ2ヶ月ほど従事している職場があります。
この職場は勤務時間から給与まで何から何まで全てが自己裁量。来たいときに来て働くという働き方です。来る来ないの報告も必要ありません。驚くべき条件ですが、このような勤務形態も増えてきているのだとか。
そのような勤務条件から、フリーランスの方や個人事業で仕事をしている兼業・複業の方も多く、音大卒の音楽家もいます。
アルバイトでは時間の拘束があるので、音楽活動との両立も意外と大変ですが、こんな環境だったら両立しやすいだろうと思います。今の僕は平日の午前中が比較的空いているのでその時間を有効に活用させていただいています。
大学を卒業したばかりの演奏家の方でしたら、演奏とこの仕事に絞ると生活の糧を確保しながら安心して演奏活動に集中できるかもしれません。
自分の練習時間も確保でき、本番やリハーサルも支障なくスケジュールを組めます。
もし僕が大学院時代や修了後にこういう雇用形態があることを知っていたら、バイトではなくこちらを選んでいただろうな…と今更ながら感じます。(もしご興味ある方いらしたらご相談ください。おそらく聞いたことのある有名企業です。)
第一次フリーランス時代は深夜にバイトをして、朝そのまま朝練の指導に行き、論文の準備や練習、活動のための事務作業をして、放課後の部活指導に行き、リハーサルに行って、またバイト…みたいなとんでもない生活をしていました。24時間戦えましたが今は無理です。
“知っているか知らないかの違い”はとてつもなく大きいものです…
Web媒体で容易に仕事を探せる昨今。仕事を探す方法も勤務形態も多様です。
音楽で生きていくという事はとても素敵なことですがその反面、自分でキャリアを築いていかなければならない大変さもあります。
教室の生徒で、将来はこんな仕事につきながらこんなふうに音楽活動を続けていきたいと明確なビジョンを語ってくれる高校生も何人かいます。本当に素晴らしいことです。
その人らしい音楽活動と生活の充実の両方を取ることができる音楽ライフをサポートできる人になるべく、きちんと自ら経験した上で学びを深めていきたいと思います。
キャリアカウンセリングの勉強や進路指導の経験も活かしながら、実体験に基づいたサポートを行います。




公式LINE メルマガ\ 登録230名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!
Click here!

プロも推薦する理由
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非多くの方に体感してほしい!
鴇田金管楽器メソッドはすごい!!
鴇田君とは学生時代に苦楽を共にした学友です。 友達だからお勧めしているんじゃ無いか?とお思いになるかと思いますが、、違います!
僕も実際にメソッドを参考にさせて頂き、自身の指導に役立てられると感じた為お勧めしたいと思っています。
まだまだ金管楽器教授法は研究が試されきっていない分野であり、体系立てて指導されるようなメソッドが少ないのが現状です。
しかも、そのようなメソッドは理解することが難しかったり、実際に悩みを抱える奏者に寄り添ったものではなく、どうやったら"演奏家になれるか""楽器の奏法をマスターできるようになるか"に重きを置いたものが多いと感じます。
その為、演奏家を目指さずとも楽しく楽器を学びたい、楽器をより効率的に身体に負担なく演奏できるようになりたいという人にとっては敷居が高く、習得が困難に感じることが多いのではないかと思います。 沢山の人が奏法に悩みを抱えているのはそれが原因かもしれないと感じています。
そんな中で鴇田君のメソッドは、音楽を愛し、楽器が大好きな皆様に寄り添い、体系立てたレッスン形式により
①"なぜ"その練習を行うのか、 ②"どのような仕組みで"身体を使うか、 ③ どのような"考え方、捉え方"が適切か
を明確に示してくれます。
またこのメソッドはオンライン教材である為、自分のタイミングで何度でも改めて確認ができる事がなによりも魅力かと思います。
レッスンの記憶は曖昧になりがちですが、何度も反芻して学ぶことができるのでいつでもどこでも何度でも確認することができます。
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非たくさんの方に体感していただきたいと思います。
ユーフォニアム奏者 安東京平 国立音楽大学講師 【主な受賞歴】 第24回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第1位、第25回ファルコーニ国際ユーフォニアムコンペティション第1位、SERTEC(ITECレジョナルカンファレンス)ユーフォニアムソロコンペティション第1位及びユーフォニアム・チューバ4重奏コンペティション第1位(Boreas quartet)、第2回リエクサブラスウィーク・国際ユーフォニアムコンペティション第3位、第11回済州島金管コンペティションユーフォニアム部門第2位



鴇田金管奏法教室 ~ スタッフ紹介 ~ スタッフは全員現役のプレーヤーです♪

鴇田 英之(ときた ひでゆき) ユーフォニアム奏者/吹奏楽指導者/教員 鴇田金管奏法教室代表 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了 担当:金管楽器全般
たくさんの方がもっと金管楽器を楽しめるように、そして、たくさんの音楽家が生き生きと活躍できるように、日々奮闘しています! 詳しいプロフィールはこちら 【鴇田英之 公式WEBサイト】

音楽家のための メンタル・コーチング

この記事へのコメントはありません。