.jpeg)
「歌を歌うっていうのはなだらかな上り坂を自転車で登り続けるような作業なんだよ」
こんな言葉を聞いたことがある。
ペダルを離したら落ちていってしまう。
フレーズを支えるっていうのはそういうことだと。
ペダルを押す足の力が、息の流れを動かすお腹の力。
ペダルを押す足の力を抜いてしまえば、自転車は落ちていく。
息を押すお腹の力を抜いてしまえば、フレーズや音程は落ちてしまう。
これが息の支えでありお腹の支え。
音がうまく保てなかったり発音がうまくいかなかったりする原因がこんなところにある場合がある。
「力を抜く」とか「脱力」とか、
抜く力を間違うと逆に吹きにくくなって、吹き方がわからなくなることさえある。
でも、吹き方を順番に整えて使う力を精査すると、要らない力は自然と抜けるのです!
そんな整え方はメルマガ、kindle版からどうぞ!
是非レッスンにもお越し下さい♬