【金管奏法講座】耳とイメージで奏法を作る 〜空間に描く音〜

  • 【金管奏法講座】耳とイメージで奏法を作る 〜空間に描く音〜 はコメントを受け付けていません

この記事は2分で読めます

大学院時代、「音の聞き方で音色や演奏が変わる」という趣旨の講習会がありました。

その講習会ではピアノと声楽がメインでしたが、鳴っている音を奏者がどう聞くかで演奏表現や音の響き方が変化する。そのことが体感的にもわかるような驚きの内容でした。

1.金管楽器でも同様

当時の僕は、
録音を聞いたり周りの人に意見を求めたりした時に、「あ、この音がいいな」と思う音は、吹いている実感としては「詰まった音」に感じていました。

逆に、吹いていて気持ちよく柔らかく響いているように感じる時に録音したり意見を求めると、なんとも安定感がなくふわふわした響きになっていたようでした。

2.このパラドックスを超えるには…

おそらく聞いている”場所”が鍵を握っています。

楽器を演奏するとき、どうしても唇のところに意識が行きがちです。
唇の振動に意識が向きすぎていると唇で意識が止まってしまう。

その結果、
唇の振動が楽になっている時には気持ちよく吹けているように錯覚する。
しかし、音は不安定でふわっとしている。

唇の振動が詰まっているような感じがするときにはうまく響いていないと感じる。
しかし、空間に響いている音には安定感がある。

どちらにせよ、どちらも本質的ではありません。

感覚がこうだからいい音が出ているはず、ということではなくて、

“どれだけ空間の音を聞けるか”
“響いているその音をコントロールできるか”

空間に響いている音に意識を向けること、空間の音を耳でとらえることが大切なのだろうと思います。

体に振動が返ってくる以上、純粋に空間の音を聞くのは難しいことであるのは間違いないが、その意識の切り替えで表現は劇的に変わる。

特に注意が必要なのが、消音用のミュートをつけて練習するとき。
空間の音なんてないので、ついつい唇の感覚に頼りすぎてしまう。

触覚的な感覚よりも、聴覚をしっかり生かして演奏を作り上げていく方が良さそうです。
消音ミュートを使うときには、空間に響く音を”イメージする”工夫が必要です。

3.奏法研究のステージと演奏表現のステージでは意識の在り方が全く違う。

音の聴き方、響きのイメージの仕方。
どうやらここを乗り越えると新しいステージが見えてきそうです。

音を生み出すステージから、
空間に音楽を描くステージへ。

奏法を作るための練習ではなく、
音楽を描くための練習へ。

唇に意識が集中するのは、安全にコントロールしたいから。
その根底にあるのは不安や不信。
そのさらに奥にあるのは、不完全さへの不寛容かもしれません。

純粋に音楽表現に集中するには、
“音が出るか出ないか”その不安や不信を手放すことが必要なのかもしれません。

完璧かつ安全に演奏することよりも、
音や音楽を空間に描く勇気をもつ。

もっとピュアに、音楽の中を漂うように、音楽を空間に描くように演奏する。

奏法に囚われている限り奏法の悩みは増え続ける。
音楽表現に集中する事で奏法の悩みは消えてゆく。

「音楽を空間に描くように音を出そう。」
もちろん奏法の基礎を整えた上で。

kindle版『3分で変わる!魔法のレッスン』
70ページにぎゅっと凝縮♬(
実践動画付き!)

☆レッスン動画はこちらから♬

  • 2019 05.01
  • 【金管奏法講座】耳とイメージで奏法を作る 〜空間に描く音〜 はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

コメントは利用できません。

受講生の成果

〈ソロコンテスト〉
日本ジュニア管打楽器コンクール 金賞(第1位)
全国中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 支部大会金賞
大阪国際音楽コンクール ファイナル出場
岡山県学生音楽コンクール 第3位
ほか多数

受験〉
高校音楽科、吹奏楽推薦、音楽大学など合格者多数輩出(2025年4月現在)

「受講生の声」もぜひご覧ください!

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント
\ 登録500名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!

オンラインスクール

メソッドを解説した短編動画レッスンを100本収録。

歌を歌うように演奏できる理想的な奏法を作り上げるための、特別な練習方法や考え方をレクチャーします。あなたの質問や相談にも動画でお答え!ご利用期限はありません。

動画や質問をとおしてヒントを得ながら、自分のペースで学びたい方におすすめ。

オンラインレッスン

1対1の完全個別レッスンです。

現在のお悩みや課題、目標などお話を伺いながら、あなたに合わせたオーダーメイドのレッスンを行います。進路相談や演奏活動のご相談もお気軽にどうぞ。

悩み解決、コンクール、受験など、目標の実現を目指す方におすすめ。(高校生以下はこちら)

口コミや教室の情報はこちらにも掲載中♬

☆お気軽にご利用ください♬

kindle版「3分で変わる!魔法の金管奏法レッスン」

無料のkindle版

奏法と活動のヒント集

☆吹き方のヒントが盛りだくさん!

鴇田 英之(ときた ひでゆき)

お問い合わせ

☆この教室への質問    お問い合わせ・無料相談
☆プランのご相談や入会方法、演奏の悩みもなんでもどうぞ!鴇田が直接お返事します♬
各種ご依頼もこちらからお願いします。
質問・相談は公式LINEからもお気軽に!
友だち追加

キャリアサポートプラン

音楽で社会に貢献する
幸せなキャリアを♫

音楽のチカラを社会に活かして多くの方に貢献する充実した音楽生活の実現を目指して3つのプランをご用意しています。