
Tsukuba Place Lab.で行われている”ゼロゲンゼミ”。
水曜日の朝の時間(1限の前なので0限)で、さまざまな分野の方が思い思いの授業を展開する時間です。
堅苦しくなくゆったりコーヒーでも飲みながらさまざまなジャンルのお話が聞けるこのコーナー。
世界遺産検定1級をもつ方が世界遺産について話してくれたり、朝からこたつで放射線や宇宙線を観察したり、ゆるいながらもかなり充実した内容です(笑)
そんな”ゼロゲン”で僕は合唱の授業をやっていたのですが、この度初めて”鑑賞”を開催しました。
といっても、音楽の諸要素を窓口に知覚・感受したことを・・・というしっかりした鑑賞の授業ではなくて、朝の時間をクラシックとコーヒーとともにゆったり過ごすことで、より音楽に親しんでもらうことねらいとして、今回は”バロック音楽と過ごす朝”をテーマに開催しました。
中学校音楽の教科書に出てくる3人の巨匠、J.S.バッハ、G.F.ヘンデル、A.ヴィヴァルディを中心に解説しつつ、どこかで聞いたことがありそうな曲をたくさん流しながら美味しいパンとコーヒーを♬
みなさんの質問も素晴らしく、終わってみれば結局ルネサンスから古典派までさまざまな音楽家の作品に触れながら楽しい朝の時間を過ごすことができました。
☆イベント情報はFacebookでお知らせしています!
この記事へのコメントはありません。