.jpeg)
声の響かせ方を楽器の響かせ方とリンクさせるとものすごく吹きやすくなります。
以前、“声の響かせ方を自動的に楽器の演奏に生かせるようになる発声練習“について書きましたが、今日はさらにその一歩先のお話です。
1.マスケラとは。
「マスケラ」という言葉、ご存知でしょうか?
声楽の方ならご存知の方も多い言葉だと思いますが、金管楽器だとあまり馴染みのない言葉だと思います。
マスケラというのは、イタリア語で仮面のことで、声楽では顔面の上半分くらいのことを指します。
この仮面の部分、つまり顔面の上半分の共鳴(正確には鼻腔周辺の共鳴)を生かせると更に吹きやすく、自由が効くようになってきます。
音が前に飛ぶようになり、響きに芯が生まれます。
マスケラに共鳴を集める感覚をつかむのはなかなか難しいのですが、
教員時代に合唱指導の勉強をしているなかで、とても即効性のある練習を教えていただきました。
2.マスケラに共鳴を集める練習法
①音の響きを三角形でイメージする。
・額、両口角の3点を頂点とした三角形のイメージ。
②その三角形の形で前方向に音が飛ぶようにイメージしながら発声する。
僕はこの練習をきっかけに驚くほど声が出しやすくなりました。
声に芯ができ明るく響くので、そんなにパワーをかけなくてもスムーズに声が通るようになり、歌うことや大勢の前で喋ることが今まで以上に楽しくなりました。声楽家レベルでできているわけではないと思いますが、ここを使えると使えないとでは大きな違いがあります。
この三角形をイメージすることと、音域の階段を後ろに回すイメージをもつこと。これを子供たちにも伝えたいと思い授業ではいろいろと伝え方を工夫して、結局それを一言で、
「ぐるっと回して額からドーンだ!」
と…
今思えばわけわかんない説明をしてましたが、一緒に歌えば伝わります!笑
(先生すげー!って真似するのでなんとなくできる生徒が増えてきます笑)
また「頬骨から上を響かせなさい」とも口癖のように言ってました。どれくらい伝わってたかな〜。
別の中学校の声楽が専門の先生は魔貫光殺砲だせ!って指導してたそうです笑
まあ、一緒にやらなきゃ伝わらないですね!笑
加えて、どうやら呼吸がうまくいっていることがマスケラを使える条件として必要なようです。
やはり順番が大切ですね!
3.マスケラの感覚を楽器演奏に生かす。
僕は自分の演奏動画を見て、「ぐるっと回して額からドーン」が楽器ではできていないことに気づき、試してみたところ劇的に吹きやすくなりました。
響きの意識が後ろに偏っていたようです。
音域の階段は後ろにぐるりとありつつ、響きは常にマスケラに集まって飛んでいく。
こんな感じで吹けるとアンブシュアの負担も軽くなります。
☆kindle版『3分で変わる!魔法のレッスン』
70ページにぎゅっと凝縮♬(実践動画付き!)




公式LINE メルマガ\ 登録230名突破 /
メソッドの全貌を無料で公開中!
Click here!

プロも推薦する理由
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非多くの方に体感してほしい!
鴇田金管楽器メソッドはすごい!!
鴇田君とは学生時代に苦楽を共にした学友です。 友達だからお勧めしているんじゃ無いか?とお思いになるかと思いますが、、違います!
僕も実際にメソッドを参考にさせて頂き、自身の指導に役立てられると感じた為お勧めしたいと思っています。
まだまだ金管楽器教授法は研究が試されきっていない分野であり、体系立てて指導されるようなメソッドが少ないのが現状です。
しかも、そのようなメソッドは理解することが難しかったり、実際に悩みを抱える奏者に寄り添ったものではなく、どうやったら"演奏家になれるか""楽器の奏法をマスターできるようになるか"に重きを置いたものが多いと感じます。
その為、演奏家を目指さずとも楽しく楽器を学びたい、楽器をより効率的に身体に負担なく演奏できるようになりたいという人にとっては敷居が高く、習得が困難に感じることが多いのではないかと思います。 沢山の人が奏法に悩みを抱えているのはそれが原因かもしれないと感じています。
そんな中で鴇田君のメソッドは、音楽を愛し、楽器が大好きな皆様に寄り添い、体系立てたレッスン形式により
①"なぜ"その練習を行うのか、 ②"どのような仕組みで"身体を使うか、 ③ どのような"考え方、捉え方"が適切か
を明確に示してくれます。
またこのメソッドはオンライン教材である為、自分のタイミングで何度でも改めて確認ができる事がなによりも魅力かと思います。
レッスンの記憶は曖昧になりがちですが、何度も反芻して学ぶことができるのでいつでもどこでも何度でも確認することができます。
鴇田メソッドは本当にすごい!! 是非たくさんの方に体感していただきたいと思います。
ユーフォニアム奏者 安東京平 国立音楽大学講師 【主な受賞歴】 第24回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第1位、第25回ファルコーニ国際ユーフォニアムコンペティション第1位、SERTEC(ITECレジョナルカンファレンス)ユーフォニアムソロコンペティション第1位及びユーフォニアム・チューバ4重奏コンペティション第1位(Boreas quartet)、第2回リエクサブラスウィーク・国際ユーフォニアムコンペティション第3位、第11回済州島金管コンペティションユーフォニアム部門第2位



鴇田金管奏法教室 ~ スタッフ紹介 ~ スタッフは全員現役のプレーヤーです♪

鴇田 英之(ときた ひでゆき) ユーフォニアム奏者/吹奏楽指導者/教員 鴇田金管奏法教室代表 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了 担当:金管楽器全般
たくさんの方がもっと金管楽器を楽しめるように、そして、たくさんの音楽家が生き生きと活躍できるように、日々奮闘しています! 詳しいプロフィールはこちら 【鴇田英之 公式WEBサイト】

音楽家のための メンタル・コーチング
