.jpeg)
前回はこのシリーズの基本的な考え方をお話しました。
「楽器を持つ前に、その曲を吹ける準備を体に覚えさせておく」 こんなことがちょっとした隙間時間でできますよ!というお話でした。
ということで今回は、まず
① 「日々理想的な体の状態を整えておく」
ということについてお話してます。
1.イリュージョンみたいなレッスン
僕がまだ学生だった頃、都内の楽器店の一角で行われたマスタークラスを見に行きました。
そのマスタークラスは、金管楽器奏法の専門家である海外の先生のレッスンで、トランペットからテューバまで様々な楽器の奏者が集まっていました。
その先生のレッスンは一貫しています。
どの楽器が相手でも、
①声で歌う
②息で表現する
③楽器で演奏する
ほらできたでしょ?
こんな感じです。
実際、演奏でつまづいた場面で少し止めて、このような流れでレッスンしていきます。
すると、さっきまでできなかったフレーズが見事に演奏されるのです。
これはすごい!
イリュージョンか何か見ているような気分になりました。
今ではこういう流れは極一般的ですね♬
これが正攻法なのかもしれません。
それでもできないところは当然じっくりさらうしかありませんけどね。
この流れを日常の中に組み込む事で時間の節約になると思います。
2.ただその前に…
ただし、この流れがスムーズに進むのは、ある程度吹き方が整っている事が前提として必要です。
例えば、音を出すことすら困難になっている状態でこれをやってもほとんど効果は見込めません。
ですので、まずは日々理想的な体の状態を体に覚えこませて忘れないようにキープすること。 ここが最重要課題です。
☆kindle版『3分で変わる!魔法のレッスン』
70ページにぎゅっと凝縮♬(実践動画付き!)